パスワードは生のままデータベースに保存してはいけない?

いわゆるログイン処理において、ユーザーがウェブページのフォームから入力してきたユーザー名とパスワードをデータベースに保存されているものと照合し、認証するという仕組みはメンバー制サイトにはもはや欠かせないものとなっている。ここで、ユーザー名とパスワードは SSL で暗号化された通信路(チャネル)を通じてサーバに送るのは当然として、データベースにユーザー名とパスワードを生のまま入れていた場合は、もしデータベースが何者かにハッキングされたらパスワードがそのまま漏洩してしまうことになる。パスワードというものはある個人であればどのサイトでも共通にしていることも多いのではないだろうか? あなたはまさにこのエントリを読んでいるくらいなのだからそんなことはないかも知れないが、一般ユーザーのセキュリティに対するリテラシーはどうだろう?そのようなことを前提にすると、仮に(あってはならないことだが)自サイトからパスワードが漏れた場合、そのパスワードを使って悪意のあるものが次々に他のサイトへの認証を試みるシナリオもあると思う。また、データベースがハッキングされないまでも、管理者がデータベースを覗けばユーザーが設定したパスワードを簡単に見ることができるシステムは、やはりセキュリティ上問題であろう。 このような事態を避けるためにも、セキュリティの基本ではあるが、データベース中のパスワードはハッシュ文字列で保存しておくべきである。たとえデータベースの管理者がデータベースに保存されているハッシュ値を覗けたとしても、そのハッシュ値からのパスワード自体の復元はほぼ不可能だからだ。このような仕組みにすると、ユーザーがパスワードを忘れた場合はパスワードで照合できなくなるので、再設定の仕組みが必要である。このポイントを頭に入れて注意深く世のサイトがどのように作られているか、普段からアンテナをはって参考にして欲しい。 この方法は特に Perl だけにできるということではなく、もちろん言語を問わず、ハッシュ関数が用意されている Java や PHP にも使える。
トラックバック URL: https://perltips.twinkle.cc/trackback/44
PHP で、sha1 のハッシュ値を求める方法
Trackback from Perl Tips: 以下のコードを参考のこと。sha1 なので 160ビットの固定長の値は仕様であ......
Posted by Perl Tips (未認証ユーザ) on 2006/09/22(金) 22:53
Java で、ハッシュ値 (ハッシュダイジェスト) を扱う
Trackback from Perl Tips: Java で、ハッシュ値(ハッシュダイジェスト)を扱うには、例えば以下のように......
Posted by Perl Tips (未認証ユーザ) on 2006/09/22(金) 22:56
Perl で、ハッシュ値 (ハッシュダイジェスト) を扱う:<br />コンテンツの内容が変更されたかどうかをチェックする方法
Trackback from Perl Tips: たとえば、あるウェブサイトのコンテンツ (ウェブページ) が変更されたかどうかを......
Posted by Perl Tips (未認証ユーザ) on 2006/09/22(金) 23:04