Drupal をインスールする。

オープンソース CMS(Contents Management System)である Drupal を Fedora Core 6 にイントールする方法のメモ。ブログ=Movable Type の次は CMS、その中でも今のところ Drupal で決まりだろう。この波はこっそりやってくるのだ。だから本音としてはあまり言いたくはないが、有益な情報はできるだけオープンにすることが私のスタンスなのだ。きれいなアーキテクチャの手本のような造り、それが Drupal。 ちなみにカタカナ英語でどんな風に読むのかいろいろと議論があって日本の公式サイトでは「ドルーパル」になったというのをみたことがあるが……………より英語に近い表記は「ドゥルパル」だろう。私が発音するとしたら出だしは「ドゥ」と「デュ」を混ぜたものに近いかも。ゆえにデュルパル。要は「D」だ(笑) ※Drupal のリード Dries Buytaert 君と話したら、「英語圏でさえも Drupal はなんて読むのかわからないと議論になることがある」といっていた。 環境としては主に LAMP 環境(Linux + Apache + MySQL + PHP)で動く。Drupal 自体は PHP で書かれているし、MySQL のほか PostgreSQL でも動く。ちなみに当然 PHP から MySQL を呼び出す「MySQL extension for PHP」も入ってないといけない。 以下は Fedora Core 6 上でインストール手順。
オープンソース CMS(Contents Management System)である Drupal を Fedora Core 6 にイントールする方法のメモ。ブログ=Movable Type の次は CMS、その中でも今のところ Drupal で決まりだろう。この波はこっそりやってくるのだ。だから本音としてはあまり言いたくはないが、有益な情報はできるだけオープンにすることが私のスタンスなのだ。きれいなアーキテクチャの手本のような造り、それが Drupal。 ちなみにカタカナ英語でどんな風に読むのかいろいろと議論があって日本の公式サイトでは「ドルーパル」になったというのをみたことがあるが……………より英語に近い表記は「ドゥルパル」だろう。私が発音するとしたら出だしは「ドゥ」と「デュ」を混ぜたものに近いかも。ゆえにデュルパル。要は「D」だ(笑) ※Drupal のリード Dries Buytaert 君と話したら、「英語圏でさえも Drupal はなんて読むのかわからないと議論になることがある」といっていた。 環境としては主に LAMP 環境(Linux + Apache + MySQL + PHP)で動く。Drupal 自体は PHP で書かれているし、MySQL のほか PostgreSQL でも動く。ちなみに当然 PHP から MySQL を呼び出す「MySQL extension for PHP」も入ってないといけない。 以下は Fedora Core 6 上でインストール手順。

Linux に、Windows XP を上書きインストールする方法

※以下の方法は Linux といってもディストリビューションは Fedora しか試してないので他のはよくわかりません。 Fedora など Linux がインストールされている PC にまっさらな状態から Windows XP をインストールしようとすると、一番最初に表示される Setup is inspecting your computer's hardware configuration... の後、画面が真っ黒になってしまいその先に何も進まない現象が起きる。
※以下の方法は Linux といってもディストリビューションは Fedora しか試してないので他のはよくわかりません。 Fedora など Linux がインストールされている PC にまっさらな状態から Windows XP をインストールしようとすると、一番最初に表示される Setup is inspecting your computer's hardware configuration... の後、画面が真っ黒になってしまいその先に何も進まない現象が起きる。

Linux で、RAID を再構成する。

raidhotadd というコマンドを使う。その前に、RAID と HDD の状態のチェックをしてみた方がいいだろう。
  1. RAID の状態をチェック>
    # cat /proc/mdstat
  2. ディスクに異常がないかチェック
    # df
    # fdisk -l /dev/hda
    # fdisk -l /dev/hdb
  3. RAIDの再構築
    # <font color="red"><strong>raidhotadd /dev/md0 /dev/hdb1</strong></font>
  4. RAIDの再構築されているかチェック
    # cat /proc/mdstat
  5. 最後に、RAID構成情報のチェック
    # more /etc/raidtab
raidhotadd というコマンドを使う。その前に、RAID と HDD の状態のチェックをしてみた方がいいだろう。
  1. RAID の状態をチェック>
    # cat /proc/mdstat
  2. ディスクに異常がないかチェック
    # df
    # fdisk -l /dev/hda
    # fdisk -l /dev/hdb
  3. RAIDの再構築
    # <font color="red"><strong>raidhotadd /dev/md0 /dev/hdb1</strong></font>
  4. RAIDの再構築されているかチェック
    # cat /proc/mdstat
  5. 最後に、RAID構成情報のチェック
    # more /etc/raidtab

MySQL で、キャラクタセットを指定してデータベースをインポートする方法

MySQL で、データベースをテキストデータにエクスポート(バックアップ)する方法は、mysqldump コマンドを使えばよい。以下のようにする。
# mysqldump -u root -p your_database_name > your_database_name.sql
さて、これを元に戻すときに、
# mysql -u root -p your_database_name < your_database_name.sql

※ your_database_name というデータベースの中身は空であること。
のようにすれば簡単にインポートできるのだが、エクスポート/インポートするそれぞれのマシンで違う設定の MySQL が動いていたりすると、インポートしてみたらデータが文字化けしてた・・・なんてことが実際にあった。
MySQL で、データベースをテキストデータにエクスポート(バックアップ)する方法は、mysqldump コマンドを使えばよい。以下のようにする。
# mysqldump -u root -p your_database_name > your_database_name.sql
さて、これを元に戻すときに、
# mysql -u root -p your_database_name < your_database_name.sql

※ your_database_name というデータベースの中身は空であること。
のようにすれば簡単にインポートできるのだが、エクスポート/インポートするそれぞれのマシンで違う設定の MySQL が動いていたりすると、インポートしてみたらデータが文字化けしてた・・・なんてことが実際にあった。