お知らせ:RSS を FeedBurner に移行しました。

アクセスありがとうございます。当サイトの RSS を FeedBurner に移行しました。新しい URI は以下の通りです。お手数ですが、フィードの URL の変更をお願いいたします。今後とも Perl Tips をよろしくお願いいたします。 新しいRSS の URI : https://feeds.twinkle.cc/rss/perltips
アクセスありがとうございます。当サイトの RSS を FeedBurner に移行しました。新しい URI は以下の通りです。お手数ですが、フィードの URL の変更をお願いいたします。今後とも Perl Tips をよろしくお願いいたします。 新しいRSS の URI : https://feeds.twinkle.cc/rss/perltips

Google サイトマップに含める URL は 100個まで?

確かにウェブマスター向けのガイドライン によれば、「サイトの主要なページへのリンクを記載したサイトマップを用意する。 サイトマップ内にリンクが 100 以上ある場合は、サイトマップを複数のページに分けます。」と書いてある。 しかし英文の方を見ると "Offer a site map to your users with links that point to the important parts of your site. If the site map is larger than 100 or so links, you may want to break the site map into separate pages." であり、最後の部分の "you may want to break the site map into separate pages." は日本語で分けてもいいですくらいの意味だと思うのだが、日本語訳の方は「分けます」と、断定した訳になっている。このため誤解があるかもしれない。実際、どうなんだろう?…と思って、Drupal コミュニティの XML Sitemap の作者に聞いてみたところ、 The limit is 50,000. という答えが返ってきた。
確かにウェブマスター向けのガイドライン によれば、「サイトの主要なページへのリンクを記載したサイトマップを用意する。 サイトマップ内にリンクが 100 以上ある場合は、サイトマップを複数のページに分けます。」と書いてある。 しかし英文の方を見ると "Offer a site map to your users with links that point to the important parts of your site. If the site map is larger than 100 or so links, you may want to break the site map into separate pages." であり、最後の部分の "you may want to break the site map into separate pages." は日本語で分けてもいいですくらいの意味だと思うのだが、日本語訳の方は「分けます」と、断定した訳になっている。このため誤解があるかもしれない。実際、どうなんだろう?…と思って、Drupal コミュニティの XML Sitemap の作者に聞いてみたところ、 The limit is 50,000. という答えが返ってきた。

Drupal で、ページのタイトルの書式を変えたい。

Drupal 5 からは、テーマのデフォルトのテンプレートのエンジンが PHPTemplate となった。このエンジンを使うと個々のテンプレートにはうまい具合に PHP コードが入っているので、これなら PHP をまったく知らないデザイナーでも少し学習すれば慣れるのではないかと思う(?)。すくなくとも Movable Type におけるテンプレートに入っているあの独特のタグを覚えるにはそれなりに学習カーブがあるのだから、こちらは純粋に言語としての PHP なので、アプローチとしてはこれはこれでよくできていると思う。 さて、この PHPTemplate、タイトルを構成する書式は常に「ページタイトル | サイト名」となるらしい。この Perl Tips もそうなのだが、タイトルの書式は「サイト名 | ページタイトル」である。これは SEO 的にどうなのかという議論はさておき、Movable Type のデフォルトのテンプレートが 「サイト名 | ページタイトル」 であった名残りで、これはこれで日本人の思考の順序(サイト名→ページタイトル)に合ってはいると思う。ググったときも、日本人向けのサイトであるなら、「サイト名→ページタイトル」で検索結果一覧が出るので、私はこの方が親切かなと思っている。私はググったらけっこうどのサイトにあるコンテンツかを見るためだ(Google の PageRank に自分なりのページランクを加味しているといえる)。
Drupal 5 からは、テーマのデフォルトのテンプレートのエンジンが PHPTemplate となった。このエンジンを使うと個々のテンプレートにはうまい具合に PHP コードが入っているので、これなら PHP をまったく知らないデザイナーでも少し学習すれば慣れるのではないかと思う(?)。すくなくとも Movable Type におけるテンプレートに入っているあの独特のタグを覚えるにはそれなりに学習カーブがあるのだから、こちらは純粋に言語としての PHP なので、アプローチとしてはこれはこれでよくできていると思う。 さて、この PHPTemplate、タイトルを構成する書式は常に「ページタイトル | サイト名」となるらしい。この Perl Tips もそうなのだが、タイトルの書式は「サイト名 | ページタイトル」である。これは SEO 的にどうなのかという議論はさておき、Movable Type のデフォルトのテンプレートが 「サイト名 | ページタイトル」 であった名残りで、これはこれで日本人の思考の順序(サイト名→ページタイトル)に合ってはいると思う。ググったときも、日本人向けのサイトであるなら、「サイト名→ページタイトル」で検索結果一覧が出るので、私はこの方が親切かなと思っている。私はググったらけっこうどのサイトにあるコンテンツかを見るためだ(Google の PageRank に自分なりのページランクを加味しているといえる)。

Google AdSense で、広告はページのどの位置に掲載すればいいでしょうか。

私は、優秀な技術者たるもの、ウェブ 2.0 のパラダイムの流れの中で、技術の追究だけではなくてウェブ 2.0 流の SEO やマーケティングも知識として知っていなければならないと思うのだ。その急先鋒の1つが AdSense であり、これとどう付き合っていくかも技術者の課題だと思う(たとえば、自分の担当業務に関係なくても、お客様と話しているときに何か提案できることもあるかもしれない)。そしてその AdSense を自身のサイトのデザインの中にどう組み込むかが課題となるが、そのことについてはズバリ、Google の AdSense ヘルプ センター「Google 広告はページのどの位置に掲載すればいいでしょうか。」に詳しい。引用すると、
私は、優秀な技術者たるもの、ウェブ 2.0 のパラダイムの流れの中で、技術の追究だけではなくてウェブ 2.0 流の SEO やマーケティングも知識として知っていなければならないと思うのだ。その急先鋒の1つが AdSense であり、これとどう付き合っていくかも技術者の課題だと思う(たとえば、自分の担当業務に関係なくても、お客様と話しているときに何か提案できることもあるかもしれない)。そしてその AdSense を自身のサイトのデザインの中にどう組み込むかが課題となるが、そのことについてはズバリ、Google の AdSense ヘルプ センター「Google 広告はページのどの位置に掲載すればいいでしょうか。」に詳しい。引用すると、